累計お申し込み台数18,000台突破記念!!
この機会に無料でお試しください!
累計お申し込み台数
18,000台突破記念!!
建設キャリアアップシステム(CCUS)に関するお役立ち情報
Tips
建設キャリアアップシステム(CCUS)の継続的な運用には、「技能者の転職」「事業者の住所変更」「代表者変更」などさまざまな環境の変化が発生します。
建設キャリアアップシステムの登録情報に変更がある場合は、登録情報の変更手続きを行わなければなりません。
この記事では、建設キャリアアップシステムの会社変更を行うべきタイミングや、変更が必要な場合の登録情報を変更する手順はどうすればよいのか、事業者登録情報および技能者登録情報の変更方法について解説します。
また、さまざまな現場で建設キャリアアップシステム運用にあたり、カードを読み取るICカードリーダーが必要です。ICカードリーダーは建設現場の環境に合わせて選択する必要があります。
どんな環境でも手軽に設置可能で、電源を入れるだけで運用を開始できる、便利なICカードリーダーもありますので、ぜひ最後までお読みください。
▼このコラムを読んでもらいたい方
▼このコラムを読んで得られる情報
会社の代表者名や所在地が変更になった時や、技能者が所属する会社が変更になった時など、「事業者登録情報」および「技能者登録情報」の内容に変更が生じた場合は、建設キャリアアップシステムの変更手続きが必要です。
建設キャリアアップシステム(CCUS)にログインして変更手続きを行う際、証明書類として「事業者確認書類」「社会保険加入証明書類」などの添付が求められます。また、建設業の許可を取得している事業者は別途、建設業許可を取得した窓口での変更手続きが必要となります。
ここでは、建設キャリアアップシステム(CCUS)で会社変更を行うべきタイミングについて詳しく解説します。
建設キャリアアップシステム(CCUS)の事業者登録における情報のうち、会社の代表者名や所在地が変更になると更新手続きが必要です。変更が必要となる主な情報は下記のとおりです。
事業者登録の変更は、建設キャリアアップシステム公式にログインして、「変更内容の入力」→「変更の申請」から証明書類を添付すると手順は完了です。
ただし、建設業の許可を取得している事業者は、建設業許可を取得した窓口に「建設業許可業者情報」の変更届を提出する必要があります。国土交通省の「建設業許可業者情報」システムから自動的に建設キャリアアップシステムに引用されているため、会社変更には上記の手続きが必要です。
建設キャリアアップシステム(CCUS)の技能者登録における情報のうち、転職・転職などで情報が変更になると更新手続きが必要です。変更が必要となる主な情報は下記のとおりです。
技能者登録の変更は、建設キャッリアアップシステム公式にログインして、「変更内容の入力」→「変更の申請」から証明書類を添付すると手順は完了です。
建設キャリアアップシステム(CCUS)の「事業者登録情報」変更には、建設業許可の有無によって、事業者ごとに変更手順が異なります。
ここでは、建設キャリアアップシステムの会社変更に関する方法について、各事業者別に手順を解説します。
建設業の許可を取得していない事業者が建設キャリアアップシステムの「事業者登録情報」を変更する手順は以下のとおりです。
以上で、建設業の許可を取得していない一般的な事業者情報の変更申請手順は完了です。審査完了後、「事業者情報変更申請の完了のお知らせ」のメールが届き変更完了が通知されます。
建設業の許可を取得している事業者は、建設キャリアアップシステムで事業者など会社情報の変更はできません。建築業の許可を取得した各自治体や地方設備局に「建築業許可の変更届」を提出して変更します。手順は以下のとおりです。
以上で、建設業の許可を取得している事業者の変更申請手順は完了です。建設キャリアアップシステムの事業者情報は、建築業許可変更の届出が受理されてから1〜2ヶ月後、自動的に変更内容が反映されます。
建設キャリアアップシステム(CCUS)で「技能者登録情報」を変更する方法は、「技能者自身が建設キャリアアップシステムにログインして、変更内容を入力して申請する方法」「事業者が代行で変更内容を入力して申請する方法」があります。
ここでは、「技能者自身で会社変更を行う手順」と、「事業者が代行して会社変更を行う手順」について解説します。
技能者自身で建設キャリアアップシステムの「技能者登録情報」を変更する手順は以下のとおりです。
以上で、技能者自身で建設キャリアアップシステムの会社情報等を変更する申請手順は完了です。審査完了後、「技能者情報変更申請の完了のお知らせ」のメールが届き変更完了が通知されます。
事業者が代行で建設キャリアアップシステムの「技能者登録情報」を変更する手順は以下のとおりです。
以上で、事業者が代行して技能者の建設キャリアアップシステムにおける会社情報等を変更する手順は完了です。審査完了後、「技能者情報変更申請の完了のお知らせ」のメールが届き変更完了が通知されます。
建設キャリアアップシステムの会社情報等が変更になる場合は、「事業者」「技能者」のどちらも申請手続きを行う必要があります。「技能者登録情報」を変更する場合は、「技能者自身」と「事業者の代行」の2つから申請方法を選べます。
ただし、「事業者登録情報」を変更する場合は「建設業の許可を取得している・していない」で申請手順が異なるためご注意ください。
なお、建設キャリアアップシステムの継続的な運用には、建設現場の環境に合わせたICカードリーダーが必要です。その際は月額方式のICカードリーダー「EasyPass」のご利用をご検討ください。設置して電源を入れるだけで、簡単に運用を開始できます。新たな建設現場でICカードリーダーをお探しの方は、ぜひご検討ください。
累計お申し込み台数18,000台突破記念!!
この機会に無料でお試しください!
累計お申し込み台数
18,000台突破記念!!
この機会に無料でお試しください!